卓球ジャパンオープン2019決勝 許昕(中国)VS林昀儒(台湾)
今年のジャパンオープン、ほんとにいろいろあったね! 男子シングルスでは、ほんとにオールスター勢揃い。見に行けなかったこと ... 続きを読む
こんにちは。ゴリポンです。
さてタイトルどおり、フルセット7−10カウントという絶望的状況をひっくり返す方法を伝授しましょう。先に言っておくと精神論ではありません。戦略論です。
まず7−10でこっちがサービス権を持っていて、両方の選手とも右利きの両ハンドドライブ型という、一般的なパターンを想定します。ちなみにこの時、つまり7−10でサーブを繰り出す直前、何を考えていますか?99%以上の確率で
ですな。当たり前だ。だから繰り出すサービスは恐らくミスの少ない、よく打ち慣れたサービスでしょう。
YGサーブが得意な人でも恐らくYG使わずに通常の純横回転とか純下横回転とか打つんじゃないでしょうか。それで相手がツッツいて、3球目回り込んで、クロスにループドライブ打って、ブロックされて、またクロスに・・・・
こんなのは戦略でも何でもない。確率論的にいって、今までのやり方では相手の方が得点率が高いというのは厳然たる事実としてそこにあるわけです。そこで、まず第一の選択を行います。
これは、例えば今までバックサーブを出していないなら、バックサーブだ!ってことです。それも、自身のフォアハンド側からクロスに長いサービスを放ちます。あくまでも例えばの話ですが。このサーブを繰り出された時点での相手の気持ちを想像してみましょう。
「想定外だが、まだ点差もあるし、長いサービスだからレシーブで一気に叩きにいこう・・・」
瞬間的に思うのはこんなところでしょうかね。この「まだ点差あるし攻めよう」と相手に決断させてしまうところが最大のキモです。つまり、相手にいかに攻めさせる根拠を作ってやれるか、ということですな。
ところがこのサーブ、長いんだから打たれて終わりジャン!というわけではないんですな。今までに放ったことのないサービスなわけですから、ボールの回転の軸や回転量、それにスピードやコースというものがまるで想定できないんでさ。
もうちょっと言うと、あなたには「ぼくのサーブはこんな感じっす。てへ。」っていうのをこれまでに6セット分も積み上げてきた実績がある。
そんな今までとは違うイレギュラーなボールを一撃で確実に沈められるような相手なら負けて当然かもしれないが、逆に相手が中途半端にレシーブを打ってきた場合は、3球目でこちらが決めにいく必要があります。とにかく躊躇しないことなんです。
今までに出したことのないタイプの長いサービスを出すことで、決定打を誘い、レシーブミスを誘発する。それが中途半端な返球をされた場合は、3球目で今度はこちらが確実に決める。
ほとんどのパターンでこの手法は成功しまぁす。思い切りが大事なんですぅ。
はい超簡単に8−10まで来ましたね。
8−10からは相手のサービスなんでね、もうちょっとハードル上がりますが、誠に残念ながらまた次回。
オススメする卓球の裏ラバーをランキング形式でご紹介します。
"ラバーってたくさんありすぎてわからない・・・"
"どんなラバーが人気なの?"
今年のジャパンオープン、ほんとにいろいろあったね! 男子シングルスでは、ほんとにオールスター勢揃い。見に行けなかったこと ... 続きを読む
ま! 馬龍まじ強くない? そんなの知ってるって?わかってるよわかってるよ。 でも、去年張本くんが勝ってたじゃん? しばら ... 続きを読む
2019、ワールドチャンピオンシップを制した馬龍。 まじ強いとおもわない? 一時期、一線を離脱していた馬龍だけども、最近 ... 続きを読む
まさかの展開です。 現在行われている、ワールドチャンピオンシップ2019 男子シングルス。 なんと優勝候補の許昕が敗退し ... 続きを読む
国内敵なし?圧倒的強さで優勝。 こんちゃす! 先日、全日本卓球選手権大会の最終日を観戦しにゆきました。 まずは女子選手の ... 続きを読む
この局面でこのスーパープレー。どんな精神力や。 先日開催されたメンズワールドカップでの張本選手とティモボルの対戦。 セッ ... 続きを読む