卓球ジャパンオープン2019決勝 許昕(中国)VS林昀儒(台湾)
今年のジャパンオープン、ほんとにいろいろあったね! 男子シングルスでは、ほんとにオールスター勢揃い。見に行けなかったこと ... 続きを読む
こんにちは、ゴリポンです。
前回に引き続きフルセット、7-10から逆転する方法を伝授したいと思います。読んでない人は先に第一回フルセット、7-10から逆転する方法①を読んでね。
さて前回のためらわず放たれたあなたのバックサービスは、相手のレシーブミス、または3球目で確実に沈めることで、見事得点に結びつきましたな(無理矢理とかいわないで)
さて8−10からは相手のサービスなわけですが、レシーブこそどうしようもないジャン!って判断するにはまだ早いッス。また相手の気持ちを考えるところからはじめましょう。
このとき、つまり8−10でサービスを繰り出す相手が、最も避けたいこととはなんでしょうか。それは十中八九、
ってところですな。考えてみれば当たり前ですよね。8−10よりも9−10が良くない状況なのは明らかです。でも、それ以上に彼が頭の中で考えていることは8−10で沈めてやる、というところでしょう。
つまり、彼は恐らく3球目で決定打を放つことを想定し、サーブもそれに合わせてくるでしょう。まだかすかに点数差による余裕があるわけです。具体的にはラリー展開になりやすいフォア前の短い下回転や、クロスへのロングサーブはほぼないと考えていいでしょう。山をはるなら、ミドル前かバック前の下横回転でしょうな。
つまりここでレシーバーとしてあなたが取るべき選択は
ってことになる。これは、もちろん相手のサービスの種類にもよりますから断言はできないんですが、それでも確実に言えることは、レシーブで攻撃されるなんてことは想定されていないということです。8−10まできたらレシーブで先に仕掛ける、というのがキモです。
7−10からスタートして8−10、9−10ときましたが、全体の流れを一言で言うと相手に選択の余地を与えないこと。そんな簡単な話ではないんですがね。
続きは次回。
オススメする卓球の裏ラバーをランキング形式でご紹介します。
"ラバーってたくさんありすぎてわからない・・・"
"どんなラバーが人気なの?"
今年のジャパンオープン、ほんとにいろいろあったね! 男子シングルスでは、ほんとにオールスター勢揃い。見に行けなかったこと ... 続きを読む
ま! 馬龍まじ強くない? そんなの知ってるって?わかってるよわかってるよ。 でも、去年張本くんが勝ってたじゃん? しばら ... 続きを読む
2019、ワールドチャンピオンシップを制した馬龍。 まじ強いとおもわない? 一時期、一線を離脱していた馬龍だけども、最近 ... 続きを読む
まさかの展開です。 現在行われている、ワールドチャンピオンシップ2019 男子シングルス。 なんと優勝候補の許昕が敗退し ... 続きを読む
国内敵なし?圧倒的強さで優勝。 こんちゃす! 先日、全日本卓球選手権大会の最終日を観戦しにゆきました。 まずは女子選手の ... 続きを読む
この局面でこのスーパープレー。どんな精神力や。 先日開催されたメンズワールドカップでの張本選手とティモボルの対戦。 セッ ... 続きを読む