卓球ジャパンオープン2019決勝 許昕(中国)VS林昀儒(台湾)
今年のジャパンオープン、ほんとにいろいろあったね! 男子シングルスでは、ほんとにオールスター勢揃い。見に行けなかったこと ... 続きを読む
馬琳はやっぱり強い。
2011年の中国オープン決勝、馬琳vs馬龍。馬龍はこの頃は今よりもバックハンドを多用していて、パワー以上に細かい技術が光っているように思います。
だがしかし馬琳は強い。強すぎる。台上フォアハンドドライブ強打はもはや十八番ですね。なんと言うか、レシーブでツッツキを打たせれば必ず得点できる、という確信めいたものを感じます。
馬琳ははっきり言って裏面打法の技術は王皓や許昕など他のプレイヤーに比べれば劣りますが、それ以上にショート面での台上技術が極めて高いので、彼のプレースタイルはとても参考になります。
どうも馬琳の試合を見ているとフォアハンドでの中陣ラリー展開が少ない印象がありますが、これは3球目、いや2球目でも馬琳が決定打を放っているからなんでしょうな。
馬琳は調子が悪くなるとすぐキレることで有名ですが、馬龍は負け始めるとだだをこねた子供のように見えます。
オススメする卓球の裏ラバーをランキング形式でご紹介します。
"ラバーってたくさんありすぎてわからない・・・"
"どんなラバーが人気なの?"
今年のジャパンオープン、ほんとにいろいろあったね! 男子シングルスでは、ほんとにオールスター勢揃い。見に行けなかったこと ... 続きを読む
ま! 馬龍まじ強くない? そんなの知ってるって?わかってるよわかってるよ。 でも、去年張本くんが勝ってたじゃん? しばら ... 続きを読む
2019、ワールドチャンピオンシップを制した馬龍。 まじ強いとおもわない? 一時期、一線を離脱していた馬龍だけども、最近 ... 続きを読む
まさかの展開です。 現在行われている、ワールドチャンピオンシップ2019 男子シングルス。 なんと優勝候補の許昕が敗退し ... 続きを読む
国内敵なし?圧倒的強さで優勝。 こんちゃす! 先日、全日本卓球選手権大会の最終日を観戦しにゆきました。 まずは女子選手の ... 続きを読む
この局面でこのスーパープレー。どんな精神力や。 先日開催されたメンズワールドカップでの張本選手とティモボルの対戦。 セッ ... 続きを読む