卓球ジャパンオープン2019決勝 許昕(中国)VS林昀儒(台湾)
今年のジャパンオープン、ほんとにいろいろあったね! 男子シングルスでは、ほんとにオールスター勢揃い。見に行けなかったこと ... 続きを読む
7:14から。序盤の調子を見てもオフチャロフは決して油断していたわけではなかったと思う。
セットカウント2-1までは互いに張りつめた緊張感の中での試合運びで、オフチャロフも自慢のバックハンドが光っていますな。だがそこからは樊振東が猛攻を加えていきます。
スピード・パワーはもちろんのこと、おぞましいほど体幹と精神が発達してる。この映像の時点で18歳なのに。馬龍も王皓も18歳のころはここまでのレベルにはなかったはず。
特に台上バックハンドの技術が凄まじい。オフチャロフの縦割りサーブはプロの選手でもレシーブミスを連発するそうだが、樊振東の手首の柔らかさとパワー、何よりもコンパクトなスイングでレシーブエースを得点し続けているのを見ていると、卓球という競技は本当に変わってしまったんだなぁ、と思う。
もちろん、極めて良い意味で。
樊振東。パワープレイヤーの馬龍ですら正面からぶつかり合うのを避けるほどの怪物選手だけに、来年のリオ五輪には許昕を差し置いて躍り出てくるかもしれない。
何より顔が怖い。
オススメする卓球の裏ラバーをランキング形式でご紹介します。
"ラバーってたくさんありすぎてわからない・・・"
"どんなラバーが人気なの?"
今年のジャパンオープン、ほんとにいろいろあったね! 男子シングルスでは、ほんとにオールスター勢揃い。見に行けなかったこと ... 続きを読む
ま! 馬龍まじ強くない? そんなの知ってるって?わかってるよわかってるよ。 でも、去年張本くんが勝ってたじゃん? しばら ... 続きを読む
2019、ワールドチャンピオンシップを制した馬龍。 まじ強いとおもわない? 一時期、一線を離脱していた馬龍だけども、最近 ... 続きを読む
まさかの展開です。 現在行われている、ワールドチャンピオンシップ2019 男子シングルス。 なんと優勝候補の許昕が敗退し ... 続きを読む
国内敵なし?圧倒的強さで優勝。 こんちゃす! 先日、全日本卓球選手権大会の最終日を観戦しにゆきました。 まずは女子選手の ... 続きを読む
この局面でこのスーパープレー。どんな精神力や。 先日開催されたメンズワールドカップでの張本選手とティモボルの対戦。 セッ ... 続きを読む